太ももは第二の心臓
昨日の太極拳で先生から聞いた話です。
先生「皆さんは心臓いくつありますか?」
まぁ 一個ですよね。普通の人は。
先生「太ももを鍛えるとここも心臓になります。心臓が三つできますよ。」
え~?!
そうなんだ!
なんでも、太ももの筋肉って、下半身の血液を心臓まで押し上げる働きがあるんですって。
ですので太ももの筋肉を鍛えると、心臓の負担が減るらしいんです。
太ももが太いと心臓病と糖尿病のリスクも減るという研究結果が出ているそうです。
太ももの筋肉鍛えることの基本はよく歩くこと、ですよね。
スクワットとかもいいと思いますが、やり方間違えると逆に膝とか痛めたりするんで気をつけたいですね。
太極拳をやっていて、人間ていろんな筋肉でできているんだなぁと実感します。
よく動かすところと、日常ではなかなか動かさないところもありますね。
また、人によって体の柔らかいところも全然違います。
体を動かすのにも、得意分野・不得意分野があって面白いですね。
やっぱり、体もバランスよく動かすのがいいようです。
無理しない程度に、ラジオ体操などを一日の中に取り入れるのもいいと思いますよ。
ピンピンコロリは日頃の生活から!
まだ暑すぎない今の時期、運動する習慣をつけるのにもってこいですね。
この週末あたりから、少し体を動かしてみませんか(^^)