top of page

縄文ラブ❤️

  • palmcosmos0089
  • 7月5日
  • 読了時間: 3分

先日、岩手の縄文遺跡で出会った『オカトラノオ』

本当に、トラの尾みたい😳


ブローチみたいなに一つだけ咲いたお花をつけたものがあったりしてかわゆす💕


白い葉っぱはマタタビ。


葉が白くなるのは、空気が入るからと、先日の緑の講座で教わりました。


さっそく実地復習♪


遺跡内には大きな栗の木がたくさんあって、縄文気分をより味わいましたよ。

(縄文人は栗を栽培していた模様)

こちら遺跡も素晴らしかったのですが、博物館がなんとも素敵で。

縄文の家の作り方や、暮らし方が展示されているのを見て、「これ今でもできるなぁ」と、思いました。

もちろん一人じゃ無理!

しかし、みんなでやったら可能だなぁと、強く思いましたよね。

自然のものを生かして、人間の手や頭や技術を使って。

そして、夏めっちゃ 涼しく暮らせそう(ここ惹かれる)

食べ物は、基本、野山・川・海から調達。

縄文人は、食も出汁をとったりスパイスを加えたり、煮たり焼いたり、干したり発酵させたり。

他にも、土器や土偶を作る高度な技術を持っていたり、


(漆塗りもしててのですって)


服装や装飾品など見ても、けっこうな文化的でシャレオツな暮らしをしていた模様。

遠洋漁業に出たり、遠く離れた地域と欲しいものを交換する貿易もしていましたしね。

人と力を合わせないと、直接死にかかわるだろうから、きっと『和』を大事にしていたんじゃないかと。

だから、一万年以上も続いたのではないかな✨

日本の縄文時代と、世界の他の古代文明との大きな違いは、人が人を殺した形跡のないこと。

(他の国では頭に槍がささっていたり、体に攻撃された後がある。戦争ですよね)

日本の魂のルーツが、縄文にはあるかなと。

そんなふうに、考えています。

(もっと遡るとレムリカとかムーかなとも)

なにより、多分いまの社会より、心身のストレスなどが少なかったのではないかなぁと思われ。

人間そのものの力も、もっと自然に近く(ブッシュマンの視力とか聴力とかすごいですもんね)

精神性も、高かったのでは?と考えます。

もちろん、私も今の社会の恩恵をたくさん賜っているので。

(そもそも、こんな遠くにひょいと行けるってのも、すごいことですもんね)

恩恵を活かしつつ。

もっと無理のない、自然に沿った生き方ができたらいいなぁと、思ってますよ😃

つまるところ、みんなが平和で、いきいきと暮らせる世界。

大きすぎず小さすぎず、助け合いが負担にならないくらいのコミュニティ。

自分たちの力で生きて、楽しめる。

そんな世界、実現するといいなぁ。

今日はマヤ暦では『青い夜』の日なので、最近の私の『夢』を、語ってみました👍

ちょっとずつ、実現に向かうよう、自分のできること、していこうと思ってます。

(食べられる草調べたり笑)

自然に沿った暮らしは、災害にも強いからなぁ。

(そもそも 必要以上に持たない。無くすものがない)

ちょっと本気で、取り組んでいこうっと♪

 
 
 

Comments


ピックアップ記事
ブログ記事
過去記事
テーマ別
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
  • Facebook Classic
  • Instagram
bottom of page